タブレット学習は子供の学習にオススメ!?実際に申し込んでみた!!
こんにちはいのさんです♪
今回は我が家庭で起きたとある内容と共にご紹介していきたいと思います!
私には今子供が3人おり、その一番上の子が中学3年生になります。
育児の考えの中で、モットーとしていることは、【明るく伸び伸びと、やりたいことを自分なりに考えて進んでくれたらいい!】という想いで、親としては日常厳しく何かをいうつもりはございません。
放任ってわけではないですが、自由と責任を持った上で日々の成長をしていってもらえたらいいかな、というのが私の考えです。
そのため、正直「毎日勉強しろ!」とか「スマホばっかいじってるんじゃないよ!」なども一言もいったことありません!※いいのか悪いのかはわかりませんが・・・苦笑
中学生までの義務教育が終わり、高校受験を控えるわけですが、これまで学校の部活や、友達との遊びや出会いなどを子供ながらに過ごす毎日の中で、中学生では塾に通わせることはしてませんでした。
多くの家庭では苦手対策や受験、進路を考えて「塾に行かせる」、「家庭教師を雇う」などしている方も多いと思います。
そんな中、ある日突然子供が放った一言が、
「個別指導塾に通いたい」
正直「えっ?!」と驚きを隠せずにはいられませんでした。
塾に行きたいなんて素振りは一切見せることはなかったですし、遊ぶ時間がなくなるからと行きたがる様子もなかったので、こちらとしては「なにがあったんだ?」と言った感じです。
しかも中学3年の1学期終わりに!!
まあいっても中学3年生ですからね。周りの友達との会話でも当然話すことでしょうし、学校生活で色々友達や先生との情報交流の中で見えてくることもあったのかなと思いますが、いい志だとは思いますが、正直今更ですか?!っていう感想です。
塾に通うにしても月額2〜6万円くらいはかかるのでどうしたらいいだろう?と考え、夫婦で話した時に調べた時にある「教材」を活用しようと思いました。
それは「スマイルゼミ」
今回はその全容と実際に使ってみた感じと、比較なども踏まえてご紹介していきたいと思います。
なぜスマイルゼミにしたのか?
塾に通う人の割合はどれほど!?
学校以外での学びの場は様々ありますが、代表的なのはやはり塾に通うことだとおもいます。
多くの子供を持つ各家庭では、一体どれくらいの人が塾に通わせているのだろう?と思い調べてみた結果このような結果になってました。
はい、どんっ!!
小学生
公立学年 | 通学率 |
小1 | 27.4 |
小2 | 32.3 |
小3 | 38.2 |
小4 | 40.3 |
小5 | 45.1 |
小6 | 51.1 |
私立学年 | 通学率 |
小1 | 62.2 |
小2 | 67.2 |
小3 | 74.2 |
小4 | 78.2 |
小5 | 82.3 |
小6 | 82.0 |
中学生
公立学年 | 通学率 |
中1 | 58.8 |
中2 | 68.8 |
中3 | 79.9 |
私立学年 | 通学率 |
中1 | 55.3 |
中2 | 61.6 |
中3 | 61.8 |
このように公立と私立では塾に通う比率が違うみたいです。
公立小学校では6年生では約半分の通塾者になります。
周りにもよくいますけど苦手教科の対策として公文に行かせる家庭は多いですね。
公立の中学3年にもなると、約8割の家庭の子供たちが塾に通わせているみたいです!
高校の進路に向けて大事な時期であることと、3年生だと部活動の引退後の時間もあるため、塾に通わせて学力向上と受験対策している家庭が加速度的に増えていきます。
塾に通わせない人の理由は?
では反対に塾に通わせない人の原因はなんなのでしょうか?
調べてみたらこんな結果になりました
はい、どんっ!!
- 通うのはまだ早い(小学生)
- 勉強より伸び伸び遊ばせたい(小学生)
- 家庭で勉強を観れるから(小学生)
- 金銭的理由よるもの、家計圧迫(小中学)
- 本人にやる気がない、嫌がる(中学)
- 別の習い事で時間に余裕がない(中学)
- 独学で勉強できるから(中学)
- 学校の勉強で十分(中学)
参考:文部科学省「子供の学校時間外での学習活動に関する実態調査報告」(平成20年8月)
①小学生のうちなどでは親が教えられることも多いのと、勉強よりのびのび遊ばせたいなどの理由が多く挙げられていますね。
②また、学校の勉強で十分、経費が家計を圧迫するという理由で通わせていないのが各学年で2〜3割あるとのことです。
③中学生では各学年「子供が嫌がる」という理由が3割以上と最も高い傾向で上がっています。
④その次に家庭の経費が圧迫するという理由で3割前後、学校の勉強で十分という理由が2割強ありました。
⑤また中学1、2年生に多いのは部活動や地域活動、別の習い事で時間がないなどの理由で通わせていないという割合が高かったです。
この結果を見て率直に思ったことは、
「この調査うち全部当てはまってるやん!!」
なんて思ってしまいましたが、それだけ各家庭でも同じような悩みや考えを持たれている人も多いんだなぁということも証明されたわけですよね。
中学2年生までは塾とか行きたくない!って言っていたのに、それなのに急に塾に行きたいだなんていうもんだからびっくりですよ。
でも我が家の実情として下の子たち(3人きょうだい)の生活も考えたら、正直家計のダメージはでかいし、そもそも行きたい高校はあるみたいだけど、今の学力に対してはとてもじゃないけど偏差値10以上差があるので塾行ったからといっていける保証もないしリスクのが高いと思うわけですよ親としては!
子供に対してはっきりいってしまえば塾にどれだけ期待してんだよ!?と思うわけで、もっと現実を見てくれよ〜。と思うわけですよ。(ちょっと愚痴になってしまいました)
そんなこともあり私は色々考えたり、周りに相談したりする中で、私の職場で仲良くしている当時大学生だった子に「塾とか以外になんか良い勉強法あるか?」と聞いてみたところ
「今の時代ならわからないことは塾とかに行かなくてもYouTubeとかでも検索もできますし、スタディサプリみたいなので勉強するのとかも良いんじゃないですかね?」
という回答をいただき、「その手があったか!!」と、早速色々リサーチを開始しました。
その結果、個人の「やる気」と「家計」と「時間」を加味した上で、考えに考えた結果に
「タブレット学習ならちょうどいいんじゃね?」
と思い、塾には行かずにタブレット学習をするという経緯になりました。
タブレット学習をするならこんな人(家庭)がおすすめ
タブレット学習の良いところってなんなんだろう?と考えたときに自分自身が思ったことや、口コミなどリサーチした結果出てきたのはこのような理由で選ばれてる方が多かったです!
タブレット学習の魅力
- 子供が夢中になれるようなデザインや仕組み
- 子供の学習状況が見える化
- 好きな時間にできる
- 学習塾より安価
こんな子(家庭)向けです。
- 自分の時間を管理できる
- コツコツやれる子
- 塾が嫌い、もしくは苦手な子
- 他の学び、習い事もさせたい人
さらにスマイルゼミの利用者からも様々なご家庭で活躍されてるみたいですね。
スマイルゼミの良いところ
タブレット学習を選ぶにあたってスマイルゼミを選んだ良いところをいくつか紹介したいと思います。
好きな時間で好きなだけ学習できる
子供といえど、遊びに学び、部活や他の習い事など色々やること、やりたいことが多いですよね。
そんな中でもタブレット学習であれば、隙間時間で1日10分程度でも学習ができるところがいいと思います。
学校や塾ではどうしても1時間〜2時間など単位によって拘束されてしまいがちですが、知りたいとこを集中して学ぶなど自分の時間を見つけてやれるとトータルで同じ時間の勉強量ができれば無理して塾に行かなくても対策は可能だと思います。
そのため、集中力はあるんだけど、長時間は持続できない子や、集中力がそもそも乏しい子にはまずは少しでも学習する癖をつけるという点でも使いやすいですよね。
おうちでできる=移動時間短縮
一日で使える時間はみんな等しく24時間です。
これは大人も子供も関係なく平等に分け与えられているものですよね。
いかに少しでも多く勉強に時間を割くか?
という観点で考えてもタブレット学習はすごい利点があると思っています。
例えば学校から帰ってきて支度をして塾に行く。
この帰宅後から用意して塾に行くという流れを見ても少なく見積もっても15分〜1時間くらいはかかりませんか?
もちろん地域や通う場所にもよりますが、少なからず「移動時間」は割かれてしまいます。
1分1秒でも無駄にしたくない!というご家庭にはオススメですよね。
学習塾と大きく違う利点の一つタブレットによる繰り返し学習ができる
タブレット学習の中で今回スマイルゼミを紹介していますが、私が特に納得したのは以下の理由です。
うちの子は数学が壊滅的に不得意分野です。
数学って原理や公式を理解していないとなかなか伸びづらい科目ですよね。
自分の目指す高校に行きたいのであればなんとしてでも、この不得意分野をケアしないといけないわけです。
学校の授業や塾ですと、どうしてもリアルな時間でしか学べません。
そのため、ついていけなかった部分は自分で作ったノートを見たり話の内容を思い出しながら教科書見たりといった勉強になってしまいます。
その点、スマイルゼミは「映像授業」があることで、わからないことをわかるように何度でも、繰り返し確認できるというところがありがたいですよね。
ほんと自分が子供の時に出会いたかったとすごく思う部分であります!!
学校や地域、学期に合わせて対策を練ってくれる
学校や地域によっても学習ペースが変わります。
特にコロナになってから学校や地域によって学習の内容が全て統一とは限りません。
その為、学校名を入力するだけで教科書準拠で教科書を自動選択できるため予習、復習の学びがより深くできるようになります。
しかも一つの科目だけでなく対応してくれるので、授業で聞き漏らしたところ、よくわからなかったところなども改めて自宅でじっくり学べるというところがすごいところです!
資料請求のタイミングでキャンペーンがある
タブレット学習を初めてする、というご家庭には、正直まだ始めようかどうか迷うご家庭が多いと思います。
うちの家庭もその1つでした。
タブレット学習は他の媒体でも多数ありますので何がいいのか、迷うところですよね。
例えば、Z会、進研ゼミ、スタディサプリなどタブレット学習は他にもあります。
ただその中でスマイルゼミに関しては、資料請求の段階でその時期に合わせた特典なども一緒に送ってくれるので、タメになる情報が満載ですよ♪
他にも
自分だけの定期テスト
模擬テストで対策
自分専用の入試対策
特進クラスでさらに難関高校対策
などテストで失敗しないようにするための対策など盛り沢山ですよ!
料金の比較
習い事をする上で親が一番気になるところはやっぱり値段ですよね!?
お金かけて失敗するなんてことは嫌ですし、中身と値段がマッチしているのか?という視点で見ることは大事ですからね!
その点も調べてみましたのでご参考に!
学習塾の相場
まずは一般的な学習塾の相場はいくらなのか、、、?
当然塾の内容やコースによって違うのですが以下のような内容になります。
集団塾でも安くて15000円くらいになりますね。
個別指導や家庭教師になると子供一人に集中して見てくれる分、割高になるのは当然かなと。
それにしても、、、高い!
対して、スマイルゼミ始め、タブレット学習の料金についてはどうでしょうか?
代表的なものを比較してみてみましょう!
進研ゼミ受講料
進研ゼミに関しては学年別で料金が変わります。
小学生コースから中学3年生コースまでの料金は5830円〜7980円(税込)になります。
また受講料とは別でタブレット代がかかります。
タブレット代 <チャレンジパッド3>定価19,800円(税込)、<チャレンジパッドNext>定価39,800円(税込) 。(「チャレンジパッドサポートサービス」非加入の場合)。 初めての人の場合
進研ゼミに関しては中学3年生コースまでみても受講料は月々10000円は切ります。
ただ、タブレット代が別途かかりますので、入会時の請求に乗りますのでその点は忘れずに準備が必要です。
詳細は進研ゼミのサイトをご確認いただければと思います。
スタディサプリ
次にスタディサプリですが、ベーシックコースと個別指導コースを紹介します。
スタディサプリに関しては専用タブレットなどの購入は必要ありません。
ご自宅にPCもしくはタブレットがあれば会員登録した後に専用のアプリを取得でログインすれば受講ができます。月額使用料もベーシックコースだと月額2178円(税込)と割安になりますが、基本5教科(国語、数学、英語、社会、理科)のみになります。
スマイルゼミ料金は?
スマイルゼミに関しても進研ゼミ同様、学年によって料金が違います。
一部中学生の講座を参考にしてもらえたらと思います。
中学1年生
中学2年生
中学3年生
進研ゼミと比較するとやや授業料は割高になります。また、進研ゼミと同様、入会時にタブレット代9980円(税込10978円)がかかりますが、ここは進研ゼミより割安になっています。
我が家も色々調べましたが、なぜスマイルゼミにしたのか?
その点を最後にご紹介したいと思います♪
スマイルゼミ入会してみた
中学3年生になっていきなり学習をするにあたり、考えたのが、苦手教科の対策です。
うちの子は数学が圧倒的に悪くここをなんとかしないと平均の学力が下がってしまいます。
その為、「まず数学の基礎的なことから振り返らないとダメなんじゃないのか?」
ということが我が家の課題でした。
スマイルゼミの案内の中に先取り、さかのぼり学習ができること。
さらに、タブレット学習の最大の特徴として何度でも見返して学習ができるところが、子供にとって分からないところを何度も学習できるというところがいいんじゃないか?!と感じたところでした。
そんな感じで他にも色々お得な内容が書いてあったので、まずは資料請求をしてみてじっくり考えよう!ということになり資料請求をしてみました。
お悩みの方は資料請求してみてじっくり考えてみることをおすすめします。
ちなみに実際に我が家に届いた資料は当時こんな感じで届きました!
スマイルゼミのカリキュラムや体験者さんの声、標準クラスと特進クラスの特徴などの情報が乗っている冊子の他、内申点の仕組みについての案内(地域によって内申点の利用状況が違うことをこれで知りました。)、タブレットの使い方をドット絵で親しみやすく紹介されていたり、その他体験会特典チケットやキャンペーンの案内など資料の中身は豊富になっていました!
中身をよく確認して申し込みをした方がいいと思います。
ちなみにスマイルゼミは約2週間無料でお試しすることができますので、もし試してみて合わないなぁと思ったら電話一本で会費、タブレット代を含む全額が返金保証みたいですので、
「まずは試してみようかな」で始めやすいのは悩んでいる方にはいいですよね。
私たちは実際入会申し込みをして子供も勉強に励んでもらってますので参考程度に少しご紹介します。
まずスマイルゼミのタブレットの実物ですが、通常のタブレットとなんら変わりないです。
おうちのWifiを繋いで使用できるようにしてください。
我が家は娘が学習スケジュールなどを個人で入力して設定してましたが、その際、任意でみまもりアプリのインストールで子供のタブレットでの学習状況が見れるんです。
こちらがその一部になります。
アプリのアイコンはこんな感じです。
学習状況などはこのような形で見れます。
あくまでも任意なので必須ではありませんからやってみたい人はインストールして親子で進捗を確認しながら進めてみるのもいいですよね♪
やってみた親子の感想
実際に使ってみた感想はこんな感じです。
感想1 使って2ヶ月で偏差値が2伸びた
感想2 きちんと進められているのかは親子のコミュニケーションが必要(親目線)
感想3 自宅で隙間時間でできる分、親は安心できる(親目線)
感想4 みまもりアプリの中で進路についての保護者通信が発信されるので、情報を知れる(親目線)
感想5 ちゃんと進めているペースが順調なのかが分かりにくい分放置しすぎは注意が必要です。ただ、みまもりアプリがあれば保護者宛に子供の学習促進の案内などもあります。
まとめ
まず始める上で大切なことをまとめてみました。
向こうみずで進めて失敗したくはないですからね!
まずは子供と話し合ってみよう!
第一に大切なことは子供の「やる気」だと思います。
塾でも家庭教師でもタブレット学習でも向き不向きがあります。
その為自分の時間をちゃんと管理してでき、コツコツ取り組むことができるのかという意思や性格なども大切な指標になりますのでよく相談しあったほうがいいと思いますよ。
資料請求をしてみよう
習い事をさせてない人ほど不安な点が多いと思います。
我が家もそうでした。
その為、資料請求をしてじっくりと夫婦、親子で内容を確認して判断することが好ましいと思います。
コースを選ぼう
基本標準クラスと特進クラスがありますので、料金の違いはありますが、子供の志望校も含めご希望に沿った受講をすることをおすすめします。
ちなみに我が家は標準クラスで学んでいます。
お試し期間や体験会を有効活用しよう
先ほど述べた約2週間の全額返金補償や体験会をすることもオススメです。
実際多くのことはやってみないと分からないですもんね。
子供の肌に合っているかどうかを知るためにもまずは試してみるということが必要だと思います。
子供の進路は将来を決める大事なイベントです。
ぜひ家計と適正を考えて、無理なく楽しめる勉強法で子供の学力向上に取り組んでもらえたらと思います。
まずはスマイルゼミの詳細をチェックしてみてくださいね♪
コメント